しーまブログ 日記/一般奄美大島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

2010年10月26日

放火だそうです

昨夜の火事は放火だったみたいですね
被災にあわれた方にお見舞いを申し上げます

それと何故?放火したのでしょう?
そうとう精神的に追い込まれてたのでしょうか?

『あねごさん』のブログを見ましたが
『あねごさん』本当に凄いですね

私だったらあんなに気丈に振る舞えないです
本当に強い方ですね 私にも何か応援できるかな?

私に出来ることがあれば出来る範囲で
『あねごさん』を応援したいです

もちろん火事にあわれた方皆さんと
豪雨災害にあわれた方皆さんにもです



  


Posted by maman at 22:24Comments(2)生活

2010年10月26日

住用の園 

一昨日の日曜になるのですが
『住用の園』の職員さんの話を聞きながら

『住用の園』の回りを案内してもらいました
豪雨災害のあったその日はたまたま名瀬から

水道屋さんか配管工の方がちょうど『住用の園』の
裏庭で作業していらしたみたいで 案内してくれた

方が今日は雨だからお年寄りは裏庭で散歩したり
出来ないねっと思いながら 裏庭に出て外を眺めていたら

その作業をしていた方が『土石流だ!!』っと言って
二人で手を取り合って園の中に走って避難してきたら

あっと言う間に水が流れこんできて 土や石がどんどん
流れてきたそうです

≪写真で見るとちょうど真ん中あたりの山です≫


≪山と山の間でした≫


その山の土石流が一気に流れこんできて 物凄い
水の音と石や岩が園にぶつかる轟音で 本当に怖かったみたいです

≪園の左手にも石や岩が流れてきてました≫


≪外に出されたソファーなど≫


≪柵なども倒されたいました≫


≪窓の高さまで石や岩が流れてきてました≫


≪裏の広場はあたり一面石と岩だらけでした≫


≪裏口付近はまだ水が流れていました≫


≪中まで石や岩が入ってきてました≫


≪裏庭の高さがかなり上がってました≫


≪自衛隊の方々がベッドを片づけてました≫


≪ベッドの下にはまだ泥があります≫


≪後ろはまだ全然水が引いていません≫


≪そうとう恐かったでしょうね≫


≪杖などもそのままになっていました≫


≪無造作に置かれた椅子≫


≪ここの部屋で最後集まって避難したそうです≫


その日はちょうど実習生なども『住用の園』に実習に来ていたので
職員と実習生と雨が降るなか 何度もバスをピストン運行させて

『住用の園』と『体験交流館』をお年寄りを避難させたみたいです
実習生の子達も半ば泣きだしそうになりながら一生懸命皆で

一人一人安全にバスに乗せ 最後の方がバスに乗った時には
職員から実習生まで涙があふれたみたいでした

避難通路から避難場所の確認や日頃の避難訓練なども
必要でしょうが その前の施設を建てる時に

この場所は台風や水害・地震などの時に回りは安全なのか?
そのようなコトも今後の課題になってくるのでしょうね

『わだつみ苑』はもうあの場所に施設は作らない
とのことでした

≪エントランスまで泥だらけでした≫


≪住用の園≫


ここまで凄い土石流の中で死者を一人も出さずに
職員を含む全員無事なのは 本当に奇跡に近いと思います

『住用の園』の職員とその日いた実習生の方々に本当に
感動と尊敬をします 

この話を聞いた私は涙が出てきました 今回の豪雨災害
郵便局の上にいた妊婦さんの方の話や 内海を渡った妊婦さんの話など

色々な所で人と人が助けあう話を聞きました
奄美の人々は本当に凄いです 尊敬します



  


Posted by maman at 16:16Comments(0)

2010年10月26日

火事は恐いですね

昨日の深夜に柳町での火災 私の会社でも
取引先や近くに住む方の心配で 各部の部長などが

深夜に火災現場に行き状況確認などを行なっていました
会社の同僚なども 夜遅くまで起きて待機していました

今朝になって社長なども付近の住民の方の心配をしています
水害に火事に今度は台風まで奄美は近づいています

ニュースに天気予報からまだまだ目がはなせません
チラッと聞いた話では火事の現場付近が『あねごさん』

の家があるみたいで先ほどお見かけしたのですが
声を掛けることができませんでした

豪雨災害にあわれた方の為に一生懸命されてるのに
心配です




  


Posted by maman at 11:04Comments(0)生活