しーまブログ 日記/一般奄美大島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

2010年08月31日

Typhoon

typhoonって停滞してるの?昼過ぎに奄美は風が強くなるのかな

(会社屋上から今現在の市街地)


台風、タイフーン、ハリケーン、サイクロンと、発生地域によって異なる名称がついていますが、
すべて風力12以上の暴風をともなう熱帯低気圧という点で一致しています
(気象庁が定義する台風の条件は風力8以上)。

北太平洋西部(タイフーン)、インド洋(サイクロン)、大西洋・北太平洋東部(ハリケーン)
となるわけだから日本は北太平洋西部なのでtyphoon=タイフーン=台風なんだね

そう言えば自分が18歳で初めて島を離れ都会で就職したときに
憧れの車がGMCのtyphoonだったな(ユーコンも好きだった)



でも結局ローンで買った車はキャデラックビッグブロアム(買わなきゃよかった(T_T))
今では50ccのヤマハビーノが愛車(+o+)



なんで男って車に憧れるんだろう?
今でも懲りずにこんどは『カワサキT-REX』が欲しいってどうでもいいね
どうせ買えないし 

どっかのタバコメーカーが懸賞で出してな でもタバコ吸わないしね



話を戻して取りあえず名瀬港に避難してるのか?(定期船のフェリーが見える)



それと 港側の景色 まだ湾内は波がそんなに高くないですね



アーケード前も人がまばらですね



学生にとってはせっかくの夏休み最後の日なのに残念ですね
雲の切れ間からは青空が見えてるけどな

  


Posted by maman at 11:44Comments(0)生活

2010年08月30日

リペア

そーいえば最近サーフボードが修理から帰ってきました
実はこのサーフボード 見ず知らずの方が捨てようとしてたのを

『コレ捨てるんすか?』っと訪ねたら
サーフボードを捨てようとしてた女性の方が『コレ穴も開いてるし型も古いから』

っとおっしゃるので『自分貰っていいっすか?』って聞いたら
その女性の方が『いいわよ 修理して使ってね』って(優しい方でした)

そのまま以前ダイエーの近くにあったサーフボード屋さん
二ライカナイだったけ?

そこの元スッタフでインストラクターしてたHK君に見せたら
『おっ相当古いけど 意外と面白いはずよ』との一言で修理を依頼

本当は大分前に修理も終わったよって連絡もらってたのだけど
最近ようやく引き取りました

HK君に試しのりした?って聞くと『昔のは面白かったよ』って
でもオイラはサーフィン事態が5・6年ぶりだし

しかもテクもなにもない直線番長なのでまずはもう一度
パドルの練習から 

あっあと最近出てきたお腹も何とかしないと

  


Posted by maman at 23:01Comments(0)生活

2010年08月30日

果物

昨日のコトなんですが 秘境でシューズボックスを作っていると
釣翁のトコに○○農家さんがマンゴーを持ってきてくれました

釣翁は何気に顔が広いので○○果樹園とか古仁屋の○○酢の社長さん
とか色々な方が いっつも何かしらお土産を持ってきてくれるので

そのオコボレをパチッてます
昨日もその○○農家さんが持ってきたマンゴーを

息子と二人でパチろうと見てみたら
巨大マンゴーなので息子と二人思わず

『おぉぉぉ~(^v^)』

家に帰って冷蔵庫の普通のマンゴーと比べてもデカイ



なので夜遅くに子供と二人で取りあえず普通のマンゴーと
コレマタ熊本の釣り師からの巨大桃と切って食べてると

嫁さんに『あんたなんか二人は マンゴーも桃も二人で食べて』
っとお叱りをうけました(*_*)

でも美味しかったので子供と二人ニヤニヤしながら怒られました

  


Posted by maman at 14:19Comments(0)生活

2010年08月29日

靴箱?鳥小屋?

今日は久しぶりに天気が良かったのに又も釣りに行けずに
龍郷の秘境で日曜大工でした

今回は嫁さんから下駄箱のリクエストだったのですが
どうも作ってる横から

『あ~~だ』『こ~~だ』言われながらだったので
終始イライラしながらの作業



途中みょ~に静かなので
横を見ると 嫁さんと信一釣翁が二人で

ヘンテコな飾り棚を製作中
しかもオイラの残材で

エコにもなるし静かに作業できるので
なかなかいい感じの一日で終われそうでよかった

  


Posted by maman at 23:42Comments(2)

2010年08月29日

これですかな

自称磯釣り師さん こちらの記事でしょうか?
この記事では10月9日に宝島にて152.5㎝58.5㎏となってますね

ナポレオン香港あたりでは高級魚みたいですね
一度は釣ってみたいです(^^ゞ

自称磯釣り師さんは今年釣ってますね
ホント羨ましいです<(_ _)>


  


Posted by maman at 04:24Comments(4)

2010年08月28日

24時間テレビ

24時間テレビが始りますね

神奈川に住んでいた時は毎年
日本武道館まで募金しに行くのが夏の最後の楽しみでした

武道館まで行くと時間帯によっては中の通路を歩いて募金でき
芸能人の方々やテレビ中継しているのを見れてとても楽しかった思い出

一度なんかV6の森田ゴウがマラソン走ってるの横から勝手に
並走したコトもあったな

小さな牛乳パックのような募金箱を貰ってまた来年持ってきて下さいと
確かに一年でその募金箱が1円やら5円でいっぱいになってたな

奄美に帰ってきてからはテレビで24時間テレビを見ては泣いて見ては泣いて
今年は日曜日にビックⅡにて『アマ―ビレ吹奏楽団』が24時間テレビの

依頼演奏で出るらしいので募金しに行こうかな


--------------------------------------------------------------------------------
24時間テレビ 愛は地球を救う
Copyright © 1995-2008 Nippon Television Network Corporation.
  


Posted by maman at 17:12Comments(0)生活

2010年08月28日

弩級直撃

1984年9月号釣紀行の続きです
左から前奄磯連会長の浜川さん

栄さん 入舟にあったレストランフライパン(現ストレート)
のマスター良井さん

一日で磯でこれほどの大物が釣れたら最高ですね


  


Posted by maman at 12:36Comments(4)

2010年08月28日

昔の情報誌

『奄美群島情報サイト』なので一応
むかしの奄美の磯釣りの情報誌

最近mixiブログのように私生活ブログに
なりそうだったので((+_+))

この辺で奄美の磯釣りの歴史など

この雑誌は1984年9月号というコトは
今から26年前?

この頃は東亜国際航空(現在の日本エアシステム)
のYS機で大阪や東京・福岡などから

多くの磯釣り師達が夢を求めて奄美に
来島していた時代ですかね?

とても羨ましい時代です
現在のスポーツフィッシングとは一線を置くような

『男の磯釣り』この時代の人達の話は嘘のような
本当の話がとても面白く

今じゃ考えられない『徳之島大アラ大作戦』(後ほど紹介します)
夢がありロマンがあったいい時代ですね

まだまだウチの倉庫には昔の奄美の磯釣りの
歴史が眠ってますので

少しづつ公開していきますその中に
今でも通用する大物釣りのヒントになればいいのですが

中身はまた次回で


ちなみに表紙は信一釣翁でその年の6月27日大和村
今里のトクラ崎 127㎝ 37.1㎏のアラです

  


Posted by maman at 02:08Comments(1)

2010年08月27日

フロスト

今日のモデルはこちらの方
中々なグラマラスな曲線美
奄美黒糖焼酎 長期貯蔵 六調 フロスト 720ml 30°



来月は奄美セントラルホテル館内限定で特売いたします
『奄美黒糖焼酎 長期貯蔵 六調 フロスト 720ml 30°』

黒糖焼酎六調を樫樽にて5年寝かせた焼酎です
樽の香りと黒糖の香りをお楽しみください

標準小売希望価格 箱入り 税込 1710円のとこ
9月1日~9月30日まで『奄美セントラルホテル
館内にて特価でお買い求めいただけます  


Posted by maman at 14:03Comments(0)

2010年08月27日

海老蔵?



そーえいば昨日の結婚式で
海老蔵?そっくりなこの方

某スタンドの店長で自分の同級生
昨日は瓦割りや板割りまで披露してました  


Posted by maman at 10:46Comments(0)生活

2010年08月27日

結婚式?赤ちゃんのお祝い?



コスモ会館の結婚式行ってきました
初めてコスモ会館に行ったのですが

中々広くて良かったです
詳しくはmixiの方に載せますが

やっぱり結婚式はいつ見ても
感動しますね

去年は6回出ました今年はまだ3回目
結婚式に出るのは楽しみです

写真は奄美の芸能人が余興してるトコ




帰りにお祝い返しに『大島食糧』のお米と(贈答用)家族3人分の赤飯を
もらいました(^^ゞありがとうございます<(_ _)>

  


Posted by maman at 01:27Comments(0)生活

2010年08月26日

昔はレストラン今は冠婚葬祭?

今日は友達と先輩の結婚式&赤ちゃんのお祝い
場所はコスモ会館・・・ここは昔レストランだったような?

最近はお葬式やら結婚式やらしているらしい
高校生の頃レストランしてる時には行ったコトがあるが

コスモ会館になって行くのは初めてだ
どんな感じなんだろう

お祝い返しに『大島食糧』のお米や焼酎を取ってくれました


  


Posted by maman at 16:59Comments(2)生活

2010年08月26日

社会保険

今日は朝から社会保険事務局に呼び出しされました
(現奄美大島年金事務所)

一応ウチの会社の社会保険担当なのだが
まだ担当になって半年・・・まだあんまりなれてない(+o+)

  


Posted by maman at 11:43Comments(1)生活

2010年08月25日

"Bon Festival"

 お盆(おぼん)は、太陰太陽暦である和暦(天保暦など旧暦という)の7月15日を中心に
日本で行なわれる祖先の霊を祀る一連の行事。

一般に仏教の行事と認識されているが、仏教の教義で説明できない部分も多い。
古神道における先祖供養の儀式や神事を江戸幕府が庶民に強いた檀家制度により

仏教式で行う事も強制し、仏教行事の「盂蘭盆」(うらぼん)が習合して現在の形が出来たとされる。
(ウィキペディアより)




 独身の頃は高校卒業してすぐ関東の方に上京したので 正直お盆とかは
どうでもいいというか 夏に島に帰ってくる都合のいい言い訳でしたが

結婚して子供が産まれ家族が増え家庭を築き日々の生活をの中で
父母への両親への感謝

先祖への感謝 人はこうして子孫をつくり次の世代へ受け継いでいく
のかと思うと 自然とお盆への心の在り方にも変化が出てきました。

今では当たり前のようにお墓の掃除を手伝ったり線香をあげたり
少し大人になったのかな


 
永田墓地は相変わらず人が多い


  


Posted by maman at 02:50Comments(2)生活

2010年08月24日

昨日の旧港とオッチャン



昨日は夕方久しぶりに旧港を見に行った
旧港なんて奄磯の検量ぐらいしかこないので
(検量に出す魚が釣れないので)(T_T)

全然来てなかったが毎年ココで
大きなカマジが上がるのでたまには
ヒマつぶしに行ってみたら

オッチャンが良い方のサバ釣ってました
それにしてもココでカマジとは凄いね

大物は本当にカマジ一本って感じで
狙う釣りしまいだね



今日は送り盆だから仕事は午前中
ちょっと早いけど子供迎えに行こう

(エミネムでNot Afraid )
http://www.youtube.com/watch?v=j5-yKhDd64s&feature=av2e


  


Posted by maman at 11:46Comments(0)

2010年08月24日

エミネム

PLAYTABLEランキングPLAYTABLE


ヤバいこのアルバムは(^^♪
久しぶりにエミネム聞いたけど
復活してよかったね

HIPHOPを聞かない人でも聞きやすアルバムになってるよ  


Posted by maman at 02:19Comments(0)生活

2010年08月21日

ビアガーデン?BBQ?



結構楽しいです(^v^)
14~15人は集まったかな



肉も焼いたりお酒もいっぱいあるし
皆楽しそうでよかった

こいつは変なおじさん
  


Posted by maman at 21:41Comments(0)生活

2010年08月21日

ビアガーデン風?

今日は久々に友達との酒飲み・・・しかも場所が会社の屋上
準備しなくては  下の写真はまだ準備前の屋上
今からサーバーやらBBQ道具やら椅子に机も準備しなくては

ビフォー


屋上からのスイングパノラマ
写真をクリックしてね
  


Posted by maman at 17:38Comments(0)生活

2010年08月20日

奄美黒糖焼酎 愛加那




奄美セントラルホテルのロビーで今月いっぱい
『奄美黒糖焼酎 愛加那 25° 720ml 箱入り』が

なんと1000円しかも税込
毎月色々な黒糖焼酎を販売予定みたいです

ちなみに時間帯にもよるのですがフロントの受付に
カワイイ女の子が待ってます

ちなみに場所は屋仁川沿いのチキチキバンバンと吉田商事の隣です

  


Posted by maman at 11:51Comments(0)

2010年08月19日

エビネ

奄美の夏に見られる蘭の仲間です
下の写真のはこないだ咲いてたアマミエビネの赤色です

このアマミエビネ。絶滅危惧1A類。園芸採取などにより絶滅寸前
という状況で中々野生では見ることも難しい花になりました



こちらがおなじアマミエビネの紫色



そしておなじみの白色のアマミエビネ



個人的には春に咲くアマミエビネが好きなんですが夏のアマミエビネも綺麗ですね
あと夏に咲くアマミの蘭といえばフウ蘭でしょうか 
このフウ蘭も園芸採取などにより野生の姿をほとんど見ません(>_<)

自分が山で見たのは奄美南部の山で一度見ましたが誰にも教えずにそっとしときました
下のフウ蘭は少しピンクがかった綺麗なフウ蘭



なんかどんどん釣りブログじゃなくなってきてる気が(+o+)  


Posted by maman at 16:33Comments(0)