2010年10月24日
龍郷~住用~インドクジャク
先ほど家に帰ってきました
今日は友達4人で 朝の8時に待ち合わせをし
龍郷戸口にボランティアに行ってきました
戸口も本当にヒドイやられようでした
とりあえず以前私がいた会社の方が 中戸口に
住んでましたので その家を訪ねたら 手伝ってくれ
とのコトで4人でお手伝いしてきました 今日は知名瀬や
九電の手伝いにもツレ達が行ってるので 私達も私達に
出来るコトをしてきました とりあえず昨日一昨日から
少しづつは片づけているみたいで 今日は午前中で
なんとかメドがついて皆で昼からは別の方の家を
手伝いに行こうと段取りしていたら 住用に行ってる
グループからの電話で昼からコッチに来れたら
住用にも来てくれと言われ 少し心苦しい気持ちで
戸口を後にし車内でオニギリを食べながら4人で
住用に向かいました
≪戸口の道端で見た子供達≫

住用の家はちょうど住用の園の目の前の家で
自衛隊の方々が一生懸命に住用の園を片づけてました


隣の家などは大勢の子供達が手伝いにきてました
こんな災害の時でも子供達は笑顔でこっちが逆にはげまされました

なんとかその家も夕方にはメドがついたので5時過ぎには
住用を出たのですが そのすぐ後にちょっとした
ほのぼの珍事件が起きました 4人で車で三太郎トンネルを走ってると
ちょうど真ん中ぐらいの所で歩道を 一匹?一羽の鳥が歩いていたので
私達はトンネルを抜けた所で車を止め歩いて歩道を引き返してみたら
なんと『インドクジャク』が歩いていました

逃げるかな?と思い手を出すと寄ってきたのでとりあえず
保護し 『観光ネットワーク奄美』の西条さんに連絡を取ってもらって
お話を伺ったらその鳥は奄美の元々住んでいた鳥じゃなく
外来種なので 逃がしたり離したりしてはダメですよと
言われ とにかく体験交流館の職員に聞いてみては?
とのコトだったので帰り道の体験交流館の職員に聞いてみたら
今はココでは預かれないので奄美FMで飼い主さんを
探してみては?との提案に今度は屋仁川の奄美FMに
直接持っていきました そしたら皆さん丁寧に対応してくれて
すぐにブログやラジオで飼い主さんを探してくれて
その後無事に飼い主さんと連絡が取れました
ホントに良かったです インドクジャクは
すっかり弱っていて 知り合いの鳥好きな人の
トコに持って行ったら水や餌をいっぱい 食べてくれました
人の命も大事ですけど一羽のインドクジャクの
命も大切ですよね
≪奄美FMにて≫

ケンゴさんナオキさん奄美FMの方々ありがとございました<(_ _)>
今日は友達4人で 朝の8時に待ち合わせをし
龍郷戸口にボランティアに行ってきました
戸口も本当にヒドイやられようでした
とりあえず以前私がいた会社の方が 中戸口に
住んでましたので その家を訪ねたら 手伝ってくれ
とのコトで4人でお手伝いしてきました 今日は知名瀬や
九電の手伝いにもツレ達が行ってるので 私達も私達に
出来るコトをしてきました とりあえず昨日一昨日から
少しづつは片づけているみたいで 今日は午前中で
なんとかメドがついて皆で昼からは別の方の家を
手伝いに行こうと段取りしていたら 住用に行ってる
グループからの電話で昼からコッチに来れたら
住用にも来てくれと言われ 少し心苦しい気持ちで
戸口を後にし車内でオニギリを食べながら4人で
住用に向かいました
≪戸口の道端で見た子供達≫

住用の家はちょうど住用の園の目の前の家で
自衛隊の方々が一生懸命に住用の園を片づけてました


隣の家などは大勢の子供達が手伝いにきてました
こんな災害の時でも子供達は笑顔でこっちが逆にはげまされました

なんとかその家も夕方にはメドがついたので5時過ぎには
住用を出たのですが そのすぐ後にちょっとした
ほのぼの珍事件が起きました 4人で車で三太郎トンネルを走ってると
ちょうど真ん中ぐらいの所で歩道を 一匹?一羽の鳥が歩いていたので
私達はトンネルを抜けた所で車を止め歩いて歩道を引き返してみたら
なんと『インドクジャク』が歩いていました

逃げるかな?と思い手を出すと寄ってきたのでとりあえず
保護し 『観光ネットワーク奄美』の西条さんに連絡を取ってもらって
お話を伺ったらその鳥は奄美の元々住んでいた鳥じゃなく
外来種なので 逃がしたり離したりしてはダメですよと
言われ とにかく体験交流館の職員に聞いてみては?
とのコトだったので帰り道の体験交流館の職員に聞いてみたら
今はココでは預かれないので奄美FMで飼い主さんを
探してみては?との提案に今度は屋仁川の奄美FMに
直接持っていきました そしたら皆さん丁寧に対応してくれて
すぐにブログやラジオで飼い主さんを探してくれて
その後無事に飼い主さんと連絡が取れました
ホントに良かったです インドクジャクは
すっかり弱っていて 知り合いの鳥好きな人の
トコに持って行ったら水や餌をいっぱい 食べてくれました
人の命も大事ですけど一羽のインドクジャクの
命も大切ですよね
≪奄美FMにて≫

ケンゴさんナオキさん奄美FMの方々ありがとございました<(_ _)>
Posted by maman at
23:03
│Comments(6)