しーまブログ 日記/一般奄美大島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

2011年01月14日

2011年1月9日10日のチヌ釣り

こないだの連休にチヌ釣りに行った記事です

結果から話ますと・・・はい相変わらずショボイ釣果でした(T_T)

では少しでもチヌ釣りの参考になればと思い載せますね
でも あんまり参考にはならないかもですが・・・




~~~~~~~~~~~~2011年1月9日10日チヌ釣り~~~~~~~~~~~~~~


 名瀬港基準    月齢 9日4.7 10日5.7

 9日 潮汐:中潮 満潮 10:01 168㎝ 21:44 159㎝ 干潮 3:34 18㎝ 15:59 59㎝
10日 潮汐:小潮 満潮 10:29 164㎝ 22:23 146㎝ 干潮 4:02 31㎝ 16:39 59㎝


9日の午前10時に、トクサップが私の団地に迎えにきて
リーダーと待ち合わせし港町のコンビニで 弁当などを買い込んで

宇検村へ 宇検村では前日から宇検に住んでいるツレ達が色々と
段取りしてくれていて12時ぐらいには宇検村に到着し

宇検のツレ達が段取りした浜へ!!
浜へ到着してすぐに 雨が降ってきたので急いでテントを張って

仕掛けを作り餌をつけさっそく 海に投入







写真を見て場所が分かった人は黙ってて下さいね<(__)> 別に場所がバレるのは
いいのですが 宇検のツレ達に迷惑を かけそうなのでブログでの公開はちょっと・・・ 

竿は磯竿3号竿にリールはスピニングリールとタイコリールを使用
道糸10号ハリス10号重り10号チヌ針(金)10号のオール10号釣法!!

重りは誘導捨て重り式なので、根がかりや潮が流れても浜に
餌が打ち上がる心配も無し 誘導なので食い込みもいいですよ!!

餌は基本団子と○○○の切り身を 私は使いますね!!知り合いの釣りクラブの方達は
鳥肉のササミとか色々つかいますね!!

私は 竿を4本出したら2本は団子で2本は○○○の切り身でスタートして 後で
食い込みが良い方に全ての餌を切り換えて、最後に就寝前にカツオの腹皮に変えます!!
(まっ偉そうなコト言ってるけど・・・釣れればなんですが 釣れればね (+o+) )

最初の当たりは夕方6時ぐらいに 浜の一番端の方にセットした
リーダーの竿に当たりが!!!!!!!!!!

上がってきたのは ちょうど40㎝ぐらいの今年初チヌ!!



その後も何度かリーダーの竿には当たりがありましたが 
綺麗に食い込んでくれませんでした(+o+)

それから1時間後の午後7時ぐらいに 山と言うか小さな丘を
越えた後ろにも私の竿を2本ほど出してあったので餌変えついでに

撒餌などをしに後ろの方で一人小一時間ぐらいかな 黄昏て戻ると
トクサップが (+o+)!!!!!!!!!!!!!!!!!!

トクサップが (゜o゜)!!!!!!!!!!!!!!!!!!
なんとBBQを初めているではないですか!!!!!!!!!



最初で言っておくべきでしたね(゜o゜)
チヌ釣りをされる方なら皆さん知ってるコトなんですが・・・

出来るだけ人の気配をしないように気を付けるトカ
出来るだけ光やライトを海に照らしたり明るくしないトカね・・・

もう こうなったらチヌ釣りからBBQのキャンプに予定変更的な
感じですよね (*_*)



しかもトクサップ面白いコトに肉を食い終わったら・・・
焼き肉のタレを撒餌代わりに使い

贅沢にも針にトントロを付けて チヌ釣りを始めてました
アイツBBQする前に夕方にラーメンとオニギリ食べていたのに (;一_一)

もう夜は一応 チヌ竿を出してはいるがトクサップの宴会がスタートですよ
クーラーからビールやらチューハイやら・・・

しまいには 寒いからと焼酎の熱燗を作って 一人満足そうでしたよ (;一_一)
結果チヌどころか 当たりすらなくなって 時間は夜中の2時・・・

とりあえず一眠りし朝の6時からまた スタートするコトにしその日は就寝 zzzzzz
朝になりやはり 私一人で起きて餌変えなどをし いつまでもテントから出てこない

トクサップとリーダーを起しに・・・



二人を起し一人海を見つめながら黄昏ていると
トクサップが私を撮ってました



しかも 昨日あれだけ肉やら弁当やら酒やらを 夜遅くまで飲んで
食べていたのに・・・

また朝一に目覚めのラーメンを食べてるし・・・
恐るべしトクサップでした



9時にはリーダーの仕事の都合で道具を片づけて撤収
結局リーダーの40㎝のチヌが今年の初チヌでした(T_T)

まっ初チヌを拝ませてもらったので 良かったです
次こそは私も初チヌゲットしたいですね (^v^)

 
  


Posted by maman at 12:00Comments(8)